2025年9月13日土曜日

21st Malaysian Cardiovascular Interventional Symposium

21st Malaysian Cardiovascular Interventional Symposium、通称、MYLIVEに参加させて頂きました。

今年は海外からのファカルティーを100名集めた大きな会です。さすが景気もなんでも上向きの国です。学会がケチくさいのは日本だけ!(笑) おかげさまで、世界中の仲間たちに会うことができて嬉しかったです!

ライブはイメージングをしっかり使って論理的に進める症例が多かった印象です。ちょいとイメージングの読みが甘いかと思う事もありますが、数年前からはケタ違いに向上していると思います。イメージングは昔の日本のように、企業に方が操作しているところが多いようです。


私のプレゼンは、穿刺の話とslender is betterの話をしました。一部の先生方には喜んで頂けたようで嬉しかったです❗️

手技をする病院までは、白バイが先導してくれるクルマで移動です。興奮してはしゃいでしまいました!

治療はRCAのCTO。dRAは細くて最初から諦め、cRAを使用。5FrのILで治療を全うできました!ただワイヤリングとか、どこを通すとかを説明の時間がなく、結果だけ説明。ちょいと寂しかったです。でも、現地の先生に「you are skillful !!」って誉めてもらえました!私の手技を知っているオン先生が横にいてサポートしてくださいましたのでかなり安心しながら治療できました。ありがとうございます😊



帰りも白バイで先導してもらいました。

いろいろな発表をみて感じたことは、一つの事伝えるのに、いかにわかりやすく話しを進めるのが大事かです。「なんかすごいけど、難しいね。」って言われるだけの外人が数名いました。これでは伝わらないのだなぁと。短い時間で何をどのように伝えるか、言葉も違う国ではさらに注意しながらプレゼンをするようにしなければいけないなぁと思いました。

素晴らしい機会を与えて下さったMYLIVEの主催者の皆さま、とくに Alan先生たちに感謝です!

また、留守をして下さった皆さま、ありがとうございました! 

0 件のコメント: