dRAの止血に関して、河村先生の論文がアクセプトされました!
"Impact of dedicated hemostasis device for distal radial arterial access with an adequate hemostasis protocol on radial arterial observation by ultrasound"
http://link.springer.com/article/10.1007/s12928-020-00656-4
distal radial approach後PreludeSYNC DISTALを使って止血。うまくエア抜きしていくと、直後も1ヶ月後も、エコーで確認してもまったく閉塞がなかったという論文です。
是非ともみなさまに御一読頂ければ幸いです。pdfでダウンロードもできます。
術前、退院前、外来とエコーで観察するのは、はっきり言って面倒くさい作業です。エコーは技師さんがやるのではなく、医者が自分で検査です。とくに、忙しい外来でガラガラとエコーをもってきて一所懸命観察するのは手間も時間もかかります。しかし、血管がつまっているかどうか確認することはきっと正しい作業です。このような地味な事を繰り返してデータを蓄積し、論文にする河村先生はじめとする当科の仲間たちは立派です!ちょいと自慢!
世界を変える画期的な基礎研究も大切ですが、地味に一歩一歩見続けたことを溜めて、自分達が良いなぁと思っていることを検証する作業も大切な研究だと思って頑張って行きます。
河村先生、おめでとうございます!
ウイルスの話題ばかりで暗い世の中ですが、ちょいと明るいニュースでとても嬉しい私です!
"Impact of dedicated hemostasis device for distal radial arterial access with an adequate hemostasis protocol on radial arterial observation by ultrasound"
http://link.springer.com/article/10.1007/s12928-020-00656-4
distal radial approach後PreludeSYNC DISTALを使って止血。うまくエア抜きしていくと、直後も1ヶ月後も、エコーで確認してもまったく閉塞がなかったという論文です。
是非ともみなさまに御一読頂ければ幸いです。pdfでダウンロードもできます。
術前、退院前、外来とエコーで観察するのは、はっきり言って面倒くさい作業です。エコーは技師さんがやるのではなく、医者が自分で検査です。とくに、忙しい外来でガラガラとエコーをもってきて一所懸命観察するのは手間も時間もかかります。しかし、血管がつまっているかどうか確認することはきっと正しい作業です。このような地味な事を繰り返してデータを蓄積し、論文にする河村先生はじめとする当科の仲間たちは立派です!ちょいと自慢!
世界を変える画期的な基礎研究も大切ですが、地味に一歩一歩見続けたことを溜めて、自分達が良いなぁと思っていることを検証する作業も大切な研究だと思って頑張って行きます。
河村先生、おめでとうございます!
ウイルスの話題ばかりで暗い世の中ですが、ちょいと明るいニュースでとても嬉しい私です!
0 件のコメント:
コメントを投稿