skip to main
|
skip to sidebar
細いカテはいかがでしょう?
Would you like" Slender Catheter" ?
旧「細いカテはお嫌いですか?」からの発展版。
「new5Frの日々」そして「Slender Interventionの日々」です。
2013年5月30日木曜日
教員の仕事
教員の仕事の一つは、学生の面倒を見ることです。
私も5年生のグループの担任です。
昼食時に、私の生徒達の写真を撮りました。結構優秀なグループのようです。
頑張ってください!
懇親会もやりますよ!
こちらは、虚血グループの昼食タイムです。
若い先生方との食事は楽しいです!
さて、食堂から帰り際にジェジェ先生に患者さまの件で電話です。
「メモ!」と叫ばれて、すかさず自分のマスクにメモをとる研修医・三村先生!
素晴らしい!
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
PTCA5Fr
細いカテ愛好家です
詳細プロフィールを表示
5Fr vs 8Fr
どちらがお好き?
Facebookバナー
Slender Club Japan
Facebookページも宣伝
ブログ アーカイブ
►
2025
(38)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(8)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(7)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2024
(68)
►
12月
(4)
►
11月
(10)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2023
(65)
►
12月
(8)
►
11月
(4)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2022
(78)
►
12月
(4)
►
11月
(12)
►
10月
(12)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2021
(72)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(7)
►
2020
(77)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2019
(126)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(16)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(11)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(11)
►
2月
(5)
►
1月
(13)
►
2018
(134)
►
12月
(13)
►
11月
(12)
►
10月
(14)
►
9月
(11)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(13)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(6)
►
2月
(10)
►
1月
(9)
►
2017
(113)
►
12月
(12)
►
11月
(15)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(4)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
►
2016
(129)
►
12月
(14)
►
11月
(14)
►
10月
(3)
►
9月
(11)
►
8月
(3)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(6)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(14)
►
1月
(15)
►
2015
(130)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(10)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2014
(144)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(8)
►
9月
(15)
►
8月
(9)
►
7月
(9)
►
6月
(11)
►
5月
(11)
►
4月
(13)
►
3月
(14)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
▼
2013
(174)
►
12月
(17)
►
11月
(14)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(21)
▼
5月
(24)
昨日の外勤
教員の仕事
OCTの勉強
Heart(ハートケア雑誌)
血管確保
ジェジェ
5時間、喋りまくりました。
第7回日光トランスラディアル研究会
内皮ソムリエ2号
ある研究会
レーザーで抜去!
今日もバタバタとしていました。
急患が続きます
学生実習
ICIC(三日目)
ICIC(二日目)
ICIC(一日目)
青森の桜と恩師
OFDI
4Fr Machine
そして、朝...
連休最後の日
4Fr Cyborg
SV symposium
►
4月
(13)
►
3月
(10)
►
2月
(13)
►
1月
(13)
►
2012
(182)
►
12月
(21)
►
11月
(21)
►
10月
(14)
►
9月
(9)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(16)
►
5月
(13)
►
4月
(13)
►
3月
(18)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2011
(231)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(18)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(17)
►
6月
(16)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(18)
►
2010
(209)
►
12月
(20)
►
11月
(22)
►
10月
(19)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(23)
►
4月
(12)
►
3月
(15)
►
2月
(16)
►
1月
(11)
►
2009
(200)
►
12月
(15)
►
11月
(20)
►
10月
(23)
►
9月
(10)
►
8月
(17)
►
7月
(19)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2008
(64)
►
12月
(13)
►
11月
(33)
►
10月
(18)
本日までのお客様
看護師求人
介護ニュース
「細いカテはいかがでしょう?」の登録
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
人気の投稿
SCJ secret Workshop & meeting in NEBUTA 2025
青森で、夏のヒミツのworkshop & meetingが開催されました。悪い事を使用というのではなく、会員限定なのでsecret meetingなんです。まずは高度石灰化をともなう右の入口部病変の治療です。CTではへんなnoduleにみえた石灰化病変。IVUSで確認した...
第43回 東海八王子カクテルセミナー
恒例になりました、月末のカクテルセミナーを開催いたしました。 前半は私が「バルセロナレポート!最新のカテーテル治療はどこからやるの?」をお話しさせて頂きました。先日参加した、Euro Vascのお話しです。我々がアプローチ部位に関して、どう考えていけばよいのかを考えるよい機会にな...
第44回 東海大学八王子病院カクテルセミナー
第44回 東海大学八王子病院カクテルセミナー を開催いたしました。 今回のメインの御講演は、当院に1月よりいらして頂いた心臓外科の西先生より「MICS」に関してです。MICS(Minimally Invasive Cardiac Surgery)とは小開胸による低侵襲心臓外科手...
CVIT 2025
万博で非情に混んでいて、そのためか宿代も高騰している大阪でのCVIT 2025が開催されました。 お仕事を頂いたのは、2つの合併症のセッションの座長(日本語と英語)と、LMTの座長(英語)でした。あとは、角辻先生やテルモさんからいただいたハンズオンのお仕事でした。 合併症セッショ...
急変時シムレーション
当院のカテ室では、年に1度か2度、急変時シムレーションをします。 PC中に突然VFになって、止まらない!という状態になったら… 医師、看護師、技師などが、本当におきたときと同様な事をします。心電図も血圧もすべてモニターにでます。 DCかけて、心マして、必要な薬を時間みて投薬して、...
TOPIC 2025
TOPIC 2025に参加いたしました。渋谷セルリアンで開催されるライブデモンストレーションです。今回は2日間に短縮し、日本人だけでの開催という形式でした。 私はJ-WINCのセッションのコメンテーター(スーパーバイザーともオブザーバーとも記載あり...)と、ACSセッションでの...
Ryusei
KANEKAさんが、やっと作ってくださいました!Perfusion Balloonです! まだ、償還価格が着いていないと思います。もちろん、私の手元にも現物は届いておりません。 少々太めであることは否めないのです。6Fr two wireは無理かもしれません。 5Fr GC...
地域で考える抗血栓療法 〜AF-PCI〜
地域で考える抗血栓療法 〜AF-PCI〜が八王子で開催、WEB配信されました。 講演1は、当院の笠井智司先生が「当院に於けるAF-PCIの対応」ということでガイドラインとともに具体的 な症例も含めてお話しされました。小松医院の院長・日名子尚子先生に座長の労を賜りました。 講演2は...
iFR
iFRをやってみました。 あっという間に数字が出て診断できます。なんか、簡単すぎて拍子抜けするほどです。いままでの儀式?は難だったんだろうと思えるほどに、お手軽です。 待つのが苦手なインターベンションのお医者さん達にはぴったりかもしれません!(笑) 0.86と0.93...
ADATARA LIVE Demonstration 2025
ADATARA LIVEは28年間続いた東北を代表する老舗のライブです。私もほとんど全会に参加させて頂きました。 青森時代はもちろん、東海大学に異動してからも、様々な形で参加させてもらっています。郡山詣を一年に1回か2回するのは非常に楽しみであり、DCAやCTOを勉強させて頂きま...
0 件のコメント:
コメントを投稿