skip to main
|
skip to sidebar
細いカテはいかがでしょう?
Would you like" Slender Catheter" ?
旧「細いカテはお嫌いですか?」からの発展版。
「new5Frの日々」そして「Slender Interventionの日々」です。
2011年11月28日月曜日
Slenderりんご
いかがでしょう!
友人の奥様の御実家で作成して下さいました!ありがとうございます!
味も最高!=もう食べちゃった!
ごちそうさまでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
PTCA5Fr
細いカテ愛好家です
詳細プロフィールを表示
5Fr vs 8Fr
どちらがお好き?
Facebookバナー
Slender Club Japan
Facebookページも宣伝
ブログ アーカイブ
►
2025
(47)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(8)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(7)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2024
(68)
►
12月
(4)
►
11月
(10)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2023
(65)
►
12月
(8)
►
11月
(4)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2022
(78)
►
12月
(4)
►
11月
(12)
►
10月
(12)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2021
(72)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(7)
►
2020
(77)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2019
(126)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(16)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(11)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(11)
►
2月
(5)
►
1月
(13)
►
2018
(134)
►
12月
(13)
►
11月
(12)
►
10月
(14)
►
9月
(11)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(13)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(6)
►
2月
(10)
►
1月
(9)
►
2017
(113)
►
12月
(12)
►
11月
(15)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(4)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
►
2016
(129)
►
12月
(14)
►
11月
(14)
►
10月
(3)
►
9月
(11)
►
8月
(3)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(6)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(14)
►
1月
(15)
►
2015
(130)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(10)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2014
(144)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(8)
►
9月
(15)
►
8月
(9)
►
7月
(9)
►
6月
(11)
►
5月
(11)
►
4月
(13)
►
3月
(14)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2013
(174)
►
12月
(17)
►
11月
(14)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(21)
►
5月
(24)
►
4月
(13)
►
3月
(10)
►
2月
(13)
►
1月
(13)
►
2012
(182)
►
12月
(21)
►
11月
(21)
►
10月
(14)
►
9月
(9)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(16)
►
5月
(13)
►
4月
(13)
►
3月
(18)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
▼
2011
(231)
►
12月
(21)
▼
11月
(20)
高血圧治療学術集会〜高血圧治療と薬剤選択のホンネ〜
手稲PCIカンファレンス
Slenderりんご
1st callの日
心血管イベント抑制に対する血圧・脂質管理の重要性
Wonju Christian Hospital訪問
青森EPAクリニカルセミナー
テレビ診察室・収録
Aomori CardioRespiratory Kinetics
循環器セミナーin青森(病診連携症例検討会)
Dr.His
じぐなし
ポッキーの日の手技
研修医勉強会
楽しい友達 その2
楽しい友達 その1
ラジオの収録
Eight Prince SLENDER Meeting
Cyclone Case Report
ハロウィン
►
10月
(18)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(17)
►
6月
(16)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(18)
►
2010
(209)
►
12月
(20)
►
11月
(22)
►
10月
(19)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(23)
►
4月
(12)
►
3月
(15)
►
2月
(16)
►
1月
(11)
►
2009
(200)
►
12月
(15)
►
11月
(20)
►
10月
(23)
►
9月
(10)
►
8月
(17)
►
7月
(19)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2008
(64)
►
12月
(13)
►
11月
(33)
►
10月
(18)
本日までのお客様
看護師求人
介護ニュース
「細いカテはいかがでしょう?」の登録
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
人気の投稿
生食で診るOCT workshop
湖東記念病院の武田先生をお招きいたしまして、「生食で診るOCT workshop」を開催いたしました。 OCTの欠点の一つは造影剤を沢山使う事です。それを生食で代用してどこまで行けるかと、低侵襲治療を極める目的でのWORK SHOPでした。この道の第一人者である武田先生をお招き...
東海大学医学部付属八王子病院医療連携の会
八王子の医師会の先生方と当院の医療連携の会が開催されました。 これは循環器科だけではなく、内科も外科も含めた全部の科の連携の会です。八王子市は多くの病院やクリニックがあり、医師会の先生方も沢山いらっしゃいます。科の垣根を越えての大規模な医療連携の会でした。 当院の最新治療として、...
稲刈り
稲刈りをしました。クラシカルな鎌で刈るという地味な作業です。片手で束ねるギリギリ程度を集めて(おにぎり1個分?ぐいっと1杯分?約2,000粒程度?)縄で結わえます。そして二股にして干すのです。食の尊さを知ります。 大事に食べて大事に吞まないといけないなぁと実感しました。 腰と太腿...
第45回カクテルセミナー
今回のカクテルセミナーは、45回目にしてはじめてのハイブリッド!つまり会場も用意しての研究会になりました。念願のリアルミーティングです。リアルミーティングが難しいコロナ禍から始まったこの会でありますが、とうとう顔を合わせての会合ができました。 特別ゲストは、大島先生!心電図セ...
21st Malaysian Cardiovascular Interventional Symposium
21st Malaysian Cardiovascular Interventional Symposium、通称、MYLIVEに参加させて頂きました。 今年は海外からのファカルティーを100名集めた大きな会です。さすが景気もなんでも上向きの国です。学会がケチくさいのは日本だけ!...
POPAI
POPAIに参加させて頂きました。 私は「State of Art Slender PCI」というタイトルを命じられましたので、最新知見のアクセスサイロの話しと、Slender is Betterの報告を致しました。いかがしたでしょうか? マレーシアの病院からZOOM参加でした。...
東海大学循環器内科 同門会
今年で50周年をむかえた東海大学循環器内科の同門会が京王プラザホテルで開催されました。 一緒に働いた仲間たちと会えるのは嬉しい機会です!参加していない仲間たちの活躍を聞くのも嬉しかったです! 二次会までたっぷり楽しめました! 皆さまお疲れさまでした!
長期的なLDL管理を考える会
WEBで開催されました「長期的なLDL管理を考える会 」です。演者は当科の河村洋太先生と、東京医科歯科大学あらため、東京科学大学医学部の梅本朋幸先生です。私は座長をさせていただきました。 河村先生は、みんなが幾つか持っている、脂質管理が上手くできていなかったのが原因の一つと考えら...
KAMAKURA Calcification Live 2025
湘南鎌倉総合病院より、石灰化病変にフォーカスあてたライブがWEBで開催されました。 齋藤先生、田中先生、宍戸先生の3名が術者で、OCTやIVUSに基づきながら、ロータやダイヤモンドバックそしてショックウエイブを使用しての治療でした。 私は第4部の座長をさせて頂きました。田中先生の...
Slender is Betterの論文です
CVITのレジストリーを利用した「Slender is Better」の論文がCCIにアクセプトされました。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ccd.70140 待機的な安定狭心症のPCIで5Fr以下が合併症が少ないとい...
0 件のコメント:
コメントを投稿