skip to main
|
skip to sidebar
細いカテはいかがでしょう?
Would you like" Slender Catheter" ?
旧「細いカテはお嫌いですか?」からの発展版。
「new5Frの日々」そして「Slender Interventionの日々」です。
2013年6月5日水曜日
4Frマシーン助手・なおちゃん先生 → 手技をする!
"4Frマシーン助手・なおちゃん先生"です。
1ヶ月ほど助手をしていましたが、今日から、はじめて自分で手技をしてみました。
大喜びです!
こちらは、4Frサイボーグ&4Frマシーンコンビのインターベンションです。
若い先生のやる気は素晴らしいですね!
こちらは、さらに若い....学生さんです!
循環器の研究会に参加し、勉強しています。
....人生の方向を決めても良いと思いますよ!(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
PTCA5Fr
細いカテ愛好家です
詳細プロフィールを表示
5Fr vs 8Fr
どちらがお好き?
Facebookバナー
Slender Club Japan
Facebookページも宣伝
ブログ アーカイブ
►
2025
(56)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(8)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(7)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2024
(68)
►
12月
(4)
►
11月
(10)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2023
(65)
►
12月
(8)
►
11月
(4)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2022
(78)
►
12月
(4)
►
11月
(12)
►
10月
(12)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2021
(72)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(7)
►
2020
(77)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2019
(126)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(16)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(11)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(11)
►
2月
(5)
►
1月
(13)
►
2018
(134)
►
12月
(13)
►
11月
(12)
►
10月
(14)
►
9月
(11)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(13)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(6)
►
2月
(10)
►
1月
(9)
►
2017
(113)
►
12月
(12)
►
11月
(15)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(4)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
►
2016
(129)
►
12月
(14)
►
11月
(14)
►
10月
(3)
►
9月
(11)
►
8月
(3)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(6)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(14)
►
1月
(15)
►
2015
(130)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(10)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2014
(144)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(8)
►
9月
(15)
►
8月
(9)
►
7月
(9)
►
6月
(11)
►
5月
(11)
►
4月
(13)
►
3月
(14)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
▼
2013
(174)
►
12月
(17)
►
11月
(14)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
▼
6月
(21)
第1回日本細径倶楽部道場
第2回湘南TRIマニアックカンファレンス
湯澤先生
KUSABI
学生との懇親会
可児ライブ2日目
可児ライブ1日目
職員休憩ルーム
マシーンとその助手の実験
秦野地区脂肪酸カンファレンス
SCJ WORK SHOP in SHINAGAWA
土曜日の仕事
神奈川PTA研究会...などなど
糖尿病合併症予防の最新知見 in 大阪
香港からのお客様
TOPICビデオ撮り
「4Frマシーン助手・なおちゃん先生」のコスプレ
SCJ Eight Prince Work Shop
ADATARA LIVE 2013 & 心臓病ME Conference
4Frマシーン助手・なおちゃん先生 → 手技をする!
今日の研究会
►
5月
(24)
►
4月
(13)
►
3月
(10)
►
2月
(13)
►
1月
(13)
►
2012
(182)
►
12月
(21)
►
11月
(21)
►
10月
(14)
►
9月
(9)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(16)
►
5月
(13)
►
4月
(13)
►
3月
(18)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2011
(231)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(18)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(17)
►
6月
(16)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(18)
►
2010
(209)
►
12月
(20)
►
11月
(22)
►
10月
(19)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(23)
►
4月
(12)
►
3月
(15)
►
2月
(16)
►
1月
(11)
►
2009
(200)
►
12月
(15)
►
11月
(20)
►
10月
(23)
►
9月
(10)
►
8月
(17)
►
7月
(19)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2008
(64)
►
12月
(13)
►
11月
(33)
►
10月
(18)
本日までのお客様
看護師求人
介護ニュース
「細いカテはいかがでしょう?」の登録
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
人気の投稿
第22回仙台ネットワークライブ the final
第22回仙台ネットワークライブが開催されております。 11月7日は仙台市立病院からのライブでした。ちょいとカテ室に乱入してライブを見させて頂きました。 11月8日は石巻に移動して、ライブ術者をさせて頂きました。dRAの欠点の、カテの長さが少し足りないから始まり、ガイドがもう少し大...
SHD勉強会
伊勢原・本院より、上岡先生、村上先生、大野先生をお招きして、八王子病院の東海ホールにてSHDの勉強会を開催いたしました。 医師だけではなく、看護師、技師の仲間たちも沢山参加して下さいました。ありがとうございます。 新しい左心耳閉鎖システムAmuletのお話しや、PFO閉鎖の患者...
「STOP高血圧」〜降圧治療よろず相談会〜
「STOP高血圧」〜降圧治療よろず相談会〜が八王子で解散されました。 第一部は、天使病院の別役徹生先生が座長、埼玉医大の重城健太郎先生が「不介入にもほどがある!〜血圧編〜」というタイトルで基調講演をしていただきました。さすがの講演力に圧倒されながらも、とてもわかりやすい内容に私...
伊勢志摩ライブ
伊勢志摩ライブが開催されています。 WEBで座長をさせて頂きました。羽原先生がオペレーターで、松野先生が助手という贅沢な症例。RCAのCTOです。レトロの道が難しい症例でアンテでどうにか行かなければいけない治療です。丁寧にワイヤリングをして見事に成功です。 諸事情にてセッションは...
CIAT 2025
CIAT2025に参加しました。 朝一番は、DCBの座長です。DCBに関するCIATのコンセンサスドキュメントができていました。凄いです!経験とエビデンスに基づき、CIATの有識者80%が同意するとコンセンサスとしたということで、様々なオマジナイを排除した内容です。素晴らしい!...
高血圧学会
多くのインタベ仲間たちと同じで、腎デナ目的の専門医受験の為ということで高血圧学会に参加しました。 教育セッションは当然混みすぎて、立ち見、座り見、そして会場に入れない参加者が大勢いました。ランチョンの弁当も品切れでした。(T_T) 各セッションで演者の先生が「今日は循環器の先生も...
第10回小樽ライブ
11月1日 第10回小樽ライブが開催されました。 高川先生およびスタッフの皆さま方での手作り感満載の運用でアットホームでありながらも、ZOOMやAI技術を駆使しての放映はビデオ作りは驚くばかりでした。 ライブは齋藤滋先生からスタート。ワイヤーは通ったけど石灰が邪魔でなにもできない...
CVIT関東甲信越地方会
CVIT関東甲信越地方会が開催されました。 当科よりの発表は、河村先生と和田先生の症例でした。私は和田先生のサポート...のはずですが、私も全く同じ時間の座長のお仕事があり、河村先生も同じ時間の発表で、サポートは笠井先生一人にお任せいたしました。和田先生は立派にプレゼンと質疑応...
SCJ秋の大収穫祭2025
WEBと八王子の東海ホールのハイブリッドにて。slender club Japan 秋の大収穫祭 2025が開催されました。 4つのPCIビデオライブ、EVTビデオライブだけではなく、臨床工学士のためのメディカルスタッフビデオライブ、放射線技師のためのメディカルスタッフビデオラ...
ADATARA LIVE Demonstration 2025
ADATARA LIVEは28年間続いた東北を代表する老舗のライブです。私もほとんど全会に参加させて頂きました。 青森時代はもちろん、東海大学に異動してからも、様々な形で参加させてもらっています。郡山詣を一年に1回か2回するのは非常に楽しみであり、DCAやCTOを勉強させて頂きま...
0 件のコメント:
コメントを投稿