2013年5月15日水曜日

ICIC(二日目)

ICICも二日目になりました。
朝は、篠崎先生の講義からです。

もちろん、皆様真剣に聴講されておりました。

私は....スタバのコーヒーがあったのでコソコソと飲んでいました。(笑)
さて、インターベンションの見学です。

篠崎先生のEVT、増田先生のCTO(大技炸裂!えっ?あんなところもあけちゃうの?)、私の5Fr、緒方先生のPTRAと盛りだくさんです。
その間に我々は緊急の治療とか、病棟とか...若い先生には入院の対応などもしてもらって、バタバタと一日忙しくすごしておりました。
その合間に....私は学生さんに紛れて列にならびました。
随分並んだ後に「職員の方は、優先でこちらどうぞ!」と、呼ばれて長蛇の列を横目に申し訳ないながらも、先に用をたさせていただきました。
さて、問題です。これは、何の列であったでしょうか?

2013年5月14日火曜日

ICIC(一日目)

 ICICこと、Interventional Cardiology International Course が開催されました。これは、東海大学循環器内科が企画している、外国の先生方をお招きするwork shopです。今回は、韓国2名、中国2名、香港2名の先生方が御参加されております。
実は、0日目としてスポンサー会社のインスティテュートにてシュミレーターなどを用いてのトレーニングコースがあったようです。
今日は、朝から中野先生の病理学講座です。DESを科学されております。
勉強になります。

その後はインターベンションを見学。
英語でのディスカッションです。

昼には、私もランチョン兼ねてのレクチャーをさせて頂きました。

午後も、インターベンションです。
なかなか、tough caseもあり、少々お手伝もいいたしました。

夜はそのままウエルカムパーティで親睦を深めました。学生君も参加して楽しそうでした。
では、明日も頑張りましょう!  

2013年5月10日金曜日

青森の桜と恩師

青森も、やっと桜満開です。
しかし、今年は寒かったので、花より葉が先に繁るという非常に不思議な現象が起きているようです。
ですから、葉桜に花がついたような...しっくりこない桜です。
午後、母校の高校から桜川という地域を抜けてみました。
うーん。
例年はもう少し綺麗なのですが...ちょっと残念です。

今日は、ちょっとしたきっかけで私の恩師に会いました。子供の頃から習った、私のピアノの先生です。
怖い先生でしたが(笑)、先生のピアノの音が大好きでした...というより、あの音が私にとってのピアノの音でした。粒がそろった優しいなめらかな音、早いけど丁寧な32分音符、上品な強さでこみ上げてくるようなfff、バランスのとれた和音と旋律....楽譜の読めない子供の私は、先生の指と音をコピーするように頑張りました。
しかも、私はあんまり練習をしないでレッスンに望むひどい弟子でした。すみませんでした。反省です。
青森から帰る飛行機でうとうとして夢を見ていました。「また練習してこなかったな!」と怒られながらも、先生の弾くピアノを聞いてうっとりしている夢でした。いい夢でした。
音楽をやったからこそ、人生の幅がひろがり(時に道を少し踏み外し?)、友達や先輩・後輩ができ、今の医者として・親としての考え方もフレキシブルなものができるようになったのだと思います。ありがとうございます!!
この歳になって、たくさんの人たちに支えていただいて来たことを感謝するようになりました。やっと、普通の人のようになってきたのでしょうか!(^^)/
私ができる恩返しは限られていますが、しかし、できることを地域の皆様にも、私の近くにいる皆様にも、そして、世界の皆様にも... ! もう少し頑張りたいと思っています。

2013年5月8日水曜日

OFDI

テルモの新しいOCTこと、OFDIの説明会昨日開催され、実際のデバイスは本日より使用できます!
説明会には4Frサイボーグと4Frマシーンの二人が熱心にお話しを聞いておりましたが、残念ながら4Frでは使用できません!
どうしようましょうね?(笑)

画像は非常に綺麗です。また、長い距離を観察することが出来ます。興味深いイメージングデバイスです!楽しみです! 

2013年5月7日火曜日

4Fr Machine

 「サイボーグ(cyborg)は、サイバネティック・オーガニズム(Cybernetic Organism)の略で、広義の意味では生命体(organ)と自動制御系の技術(cybernetic)を融合させたものを指す。」Wikipediaより
つまり、4Fr使用時に心があります。
それに対して、Machine=機械です。心がありません。すべて機械的に4Fr使用するのです。

ここに、4Fr Machine鳥居先生が誕生いたしました!
写真は、使用終わった伸びきった4Fr GCで縄跳びまでしています。
さすが、Machine !!
先輩に負けまいと、ここにも4Fr Machineが!
4Fr Machine 2号の鈴木先生!
4Frでさくっと治療を終わった後に、4Fr使う症例を探しています。
さすがです。
今日は健診でした。
研修医の先生に採血されるのに必死な形相のオジサンがいます。個人情報を同定できないように、モザイクをかけておりますが、....やはり、人間は痛みに弱いようです。
サイボーグの皆様も、マシーンの皆様も、人間の痛みを和らげるために、細いモノ使ってあげて下さい!

そして、朝...

朝4:20にcallきました。
こんな感じです。
緊急カテです。
鳥居先生のご指導モード!
一日でH先生、随分経験値あげたのでは無いでしょうか?
お疲れさまでした!

「鳥居・吉町の待機には気をつけろ!」という事で日の出を迎えました。なにしろ24時間で5件ですから...。
バラエティにとんだ症例・緊急カテばかりでした。
コンビニ朝ご飯食べながらblog作成しています。

当然、今日も日常業務です。
頑張りましょう!

2013年5月6日月曜日

連休最後の日

みなさま、GWは楽しくお過ごしされましたか?
さて、今日でGWも最後です。
朝、16号線も東名高速もとてもすいていて、あっという間に病院にたどり着いた...と、思った瞬間、「緊急カテです!」のcallでした。
 今日も、ビビビっは大活躍!
 先輩が後輩に教える、教育モードも多々ありました。
素晴らしい!
夕ご飯は、医局でのmini中華料理パーティ!
緊急の合間を縫って、ちょっと豪華に...と、思ったら、お近くのクリニックより緊急要請のお電話ありました。

若い先生、張り切っています!
私も教育モードになりました!大学の先生って感じでいいでしょ!(笑)人に教えるのは難しいですが、しかし、いつか、彼ら・彼女らが一人前になると思うと、労を惜しまずに教え込みたいと思います!

今日は、4件の緊急カテでした。一件は諸事情で延期(明日予定)です。皆様お疲れさまでした!
いえ、まだ明日の朝まで何とも言えませんし、...さらに、明日も私は待機なのです。(^_^;)