2014年5月17日土曜日
2014年5月16日金曜日
人間万事塞翁が馬
5月16日、小倉記念病院の曽我芳光先生をお迎えしての研究会でした。
座長は当院の篠崎先生です。
小倉の同期という仲間だそうです。
もちろん、治療のお話しや沢山のデータをご紹介頂いたのですが、しかし、今日のメインは曽我先生の医者人生!
座右の銘は「人間万事塞翁が馬」なのだそうです。
飛ぶ鳥落とす勢いの曽我先生ですが、いかにしてそのように成ったのかとお話し頂きました。
「やれと言われたものがちょいと嫌でも、その期待された120%で返すようにした。そうすると誉められて次に良い仕事が来る。」「自分の興味あるものを追求するだけで、どんな雑誌に載ることかは大事では無い」「発表だけではよろしくなく、しっかりと論文にしないといけない」これは私にも耳の痛いお話し…(>_<)「子どもと一緒に寝て、朝3時に起きてお仕事をする。時間の制約があるとそこまで頑張れる。」....良いお話しをたくさん聞きました。
有り難うございました。
懇親会でも、若い先生の中に入って、楽しくご歓談されておりました。
みんなに沢山のヒントを下さいました。
有り難うございました。
おなかいっぱいも研究会の楽しさです。
たくさん食べている人もいます!(笑)
最後にみんなで記念写真です。
曽我先生、本当に有り難うございました。
この後、厚木の夜の同窓会が遅くまで行われるらしいです。。。
座長は当院の篠崎先生です。
小倉の同期という仲間だそうです。
もちろん、治療のお話しや沢山のデータをご紹介頂いたのですが、しかし、今日のメインは曽我先生の医者人生!
座右の銘は「人間万事塞翁が馬」なのだそうです。
飛ぶ鳥落とす勢いの曽我先生ですが、いかにしてそのように成ったのかとお話し頂きました。
「やれと言われたものがちょいと嫌でも、その期待された120%で返すようにした。そうすると誉められて次に良い仕事が来る。」「自分の興味あるものを追求するだけで、どんな雑誌に載ることかは大事では無い」「発表だけではよろしくなく、しっかりと論文にしないといけない」これは私にも耳の痛いお話し…(>_<)「子どもと一緒に寝て、朝3時に起きてお仕事をする。時間の制約があるとそこまで頑張れる。」....良いお話しをたくさん聞きました。
有り難うございました。
懇親会でも、若い先生の中に入って、楽しくご歓談されておりました。
みんなに沢山のヒントを下さいました。
有り難うございました。
おなかいっぱいも研究会の楽しさです。
たくさん食べている人もいます!(笑)
最後にみんなで記念写真です。
曽我先生、本当に有り難うございました。
この後、厚木の夜の同窓会が遅くまで行われるらしいです。。。
2014年5月14日水曜日
細径道場講演会 in 旭川
旭川にやってきました。
細径道場講演会をさせて頂きました。テーマは道場です。
沢山の先生方に御参加頂きました。
有り難うございます。
旭川赤十字病院の西宮先生です。
ご招待いただきまして有り難うございました。
熱心な若い先生方がたくさんいらして羨ましいです。
西浦先生、ご無沙汰しておりました。
現在は救急部にご所属され、ご活躍とのことです。
「遠軽のS先生をよろしく!」と頼まれてしまいました。了解いたしました。
この道の大先輩、平澤先生には、私がご指導いただきました。
有り難うございました。
必殺技ではなく、地味な基本技の積み重ねが細径道です。
細径道場の内容は、いつもの様なお話しだったのですが、皆様に少しでもお役に立てれば幸いです。
細径道場講演会をさせて頂きました。テーマは道場です。
沢山の先生方に御参加頂きました。
有り難うございます。
旭川赤十字病院の西宮先生です。
ご招待いただきまして有り難うございました。
熱心な若い先生方がたくさんいらして羨ましいです。
西浦先生、ご無沙汰しておりました。
現在は救急部にご所属され、ご活躍とのことです。
「遠軽のS先生をよろしく!」と頼まれてしまいました。了解いたしました。
この道の大先輩、平澤先生には、私がご指導いただきました。
有り難うございました。
必殺技ではなく、地味な基本技の積み重ねが細径道です。
細径道場の内容は、いつもの様なお話しだったのですが、皆様に少しでもお役に立てれば幸いです。
2014年5月12日月曜日
平塚市医師会内科部会講演会
平塚市医師会の先生方へ脂質のお話しをする機会を頂きました。月曜なのに多くの先生方が御参加されております。
有り難うございます。
司会をして下さった大西先生。
御多忙の所有り難うございます。
常識的なお話しが多くて申しわけございません。
しかし、私なりのAHAガイドラインの解釈?というのはちょいと面白く感じて頂けたかなぁと思います。
懇親会でも多くの先生方と熱心にディスカッションさせて頂きました。
有り難うございました。
今日は、外来、会議の掛け持ち、治療、また会議と、バタバタした一日が過ぎ、急いで大学から研究会へ移動してきました。
すぐ隣の街・平塚なのですが実は初めて足を踏み入れました。チョイとだけ海の匂いがして、熱心な先生方がたくさんいらっしゃって...そんな印象の街でした。また来ます!宜しくお願い申し上げます!
有り難うございます。
司会をして下さった大西先生。
御多忙の所有り難うございます。
常識的なお話しが多くて申しわけございません。
しかし、私なりのAHAガイドラインの解釈?というのはちょいと面白く感じて頂けたかなぁと思います。
有り難うございました。
今日は、外来、会議の掛け持ち、治療、また会議と、バタバタした一日が過ぎ、急いで大学から研究会へ移動してきました。
すぐ隣の街・平塚なのですが実は初めて足を踏み入れました。チョイとだけ海の匂いがして、熱心な先生方がたくさんいらっしゃって...そんな印象の街でした。また来ます!宜しくお願い申し上げます!
2014年5月10日土曜日
細径倶楽部道場 in HATANO
5月9日、10日 細径倶楽部道場in HATANOを開催いたしました。
5月9日は夜に集合して症例検討会でした。
5月10日は秦野の某社施設をお借りいたしましての研究会です。
まずは、座学としての講演からです。
ステント落ちてしまったり、バルーンがデフレーション出来なくなったりという、トラブルシューティングの実際を行う事ができます。
心拍動シムレーターの病変は少々難しすぎましたが、若い先生方はなんだかんだで治療を完結しておりました
素晴らしい。
back up forceの測定を行ったりもしました。
舛谷先生の180gfという、トンデモナイ数字もみせて頂きました。これは、どんなカテでバックアップを取るよりも強いです。というよりは、この機械の測定限界です。(>_<)
みんな、楽しそうです。
助け合っての治療です。
ご指導にも熱が入ります。
根性の治療を見せてもらいました!
細径倶楽部道場の集合記念写真です。
皆様、お疲れさまでした。
次回の企画、また考えております。
「指導者道場、中級者道場、初心者道場」というのも良いかもしれませんし、「トラブルシューティング道場」とか「バックアップ道場」とか、テーマを絞った道場も良いかもしれないです。皆様の良い案があれば、教えて下さい。
御協力頂いたT社さんにも感謝です!本当に有り難うございました!今後とも宜しくお願い申し上げます。
5月9日は夜に集合して症例検討会でした。
5月10日は秦野の某社施設をお借りいたしましての研究会です。
まずは、座学としての講演からです。
ステント落ちてしまったり、バルーンがデフレーション出来なくなったりという、トラブルシューティングの実際を行う事ができます。
心拍動シムレーターの病変は少々難しすぎましたが、若い先生方はなんだかんだで治療を完結しておりました
素晴らしい。
back up forceの測定を行ったりもしました。
舛谷先生の180gfという、トンデモナイ数字もみせて頂きました。これは、どんなカテでバックアップを取るよりも強いです。というよりは、この機械の測定限界です。(>_<)
みんな、楽しそうです。
助け合っての治療です。
ご指導にも熱が入ります。
根性の治療を見せてもらいました!
細径倶楽部道場の集合記念写真です。
皆様、お疲れさまでした。
次回の企画、また考えております。
「指導者道場、中級者道場、初心者道場」というのも良いかもしれませんし、「トラブルシューティング道場」とか「バックアップ道場」とか、テーマを絞った道場も良いかもしれないです。皆様の良い案があれば、教えて下さい。
御協力頂いたT社さんにも感謝です!本当に有り難うございました!今後とも宜しくお願い申し上げます。
2014年5月8日木曜日
若い先生たちの治療
これは昨日の写真です。
朝から、お腹いっぱいイエイイエイ先生が術者です。
手技に入る前に戦略を聞きました。まだまだですが、まぁまぁという感じ。自信をもってしっかり初志貫徹して欲しいものです。
研修医の先生方も積極的に手を洗って参加です。あまりに多いので私が中に入るのをためらうほどです。いい傾向です。
しかし、術者の手が止まるような準備や手順では、まだまだ助手としては半人前です。ものを言われてから準備するのでは無く、次を予想して動かなければいけません。
「術者が後ろを向くようではいけない」という可児軍団の掟があります。素晴らしいです。
当院の若い先生方にも頑張ってほしいです。
iFRも使用して、適応をしっかりと考えながら必要な治療のみをしっかりやっています。いい感じです。
2例終わると、おなかいっぱい!
汗だくでした。
ちなみに、○○先生の新調したばかりのプロテクターを拝借していたようです。
お疲れさまでした。
終了後に、少々早めの昼ご飯。
ここでも、また、おおなかいっぱい食べていました!
山がきれいです。
関東は春が過ぎてしまったような、私にとって初夏のような気候です。
朝から、お腹いっぱいイエイイエイ先生が術者です。
手技に入る前に戦略を聞きました。まだまだですが、まぁまぁという感じ。自信をもってしっかり初志貫徹して欲しいものです。
研修医の先生方も積極的に手を洗って参加です。あまりに多いので私が中に入るのをためらうほどです。いい傾向です。
しかし、術者の手が止まるような準備や手順では、まだまだ助手としては半人前です。ものを言われてから準備するのでは無く、次を予想して動かなければいけません。
「術者が後ろを向くようではいけない」という可児軍団の掟があります。素晴らしいです。
当院の若い先生方にも頑張ってほしいです。
iFRも使用して、適応をしっかりと考えながら必要な治療のみをしっかりやっています。いい感じです。
2例終わると、おなかいっぱい!
汗だくでした。
ちなみに、○○先生の新調したばかりのプロテクターを拝借していたようです。
お疲れさまでした。
終了後に、少々早めの昼ご飯。
ここでも、また、おおなかいっぱい食べていました!
山がきれいです。
関東は春が過ぎてしまったような、私にとって初夏のような気候です。
登録:
投稿 (Atom)