2011年3月10日木曜日

青森県立中央病院のHome Page

青森県立中央病院のHome Pageがあります。
http://aomori-kenbyo.jp/
研修医も医師も看護師も職員も募集しております。
いえ、それを言いたいわけではありません。

Slender Club Japan Live Demonstration in Aomoriは当然、当院との共催企画なのです。
そんなわけで、Home pageに今回の我々のLive Demonstrationの事が紹介されています。...といってもリンクを張っていただいただけなのですが。
しかし、まぁ、ちゃんとした県の企画です。嬉しいモノです。
きっと間違っていないと信じて、世界一低侵襲で世界一患者様に優しいインターベンションを目指してきた私たちです。
インターベンション学会の公認といい、県の企画あつかいといい、....Slender Club Japanも日の目を見てきたように思います。
頑張りましょう!

2011年3月9日水曜日

青森観光情報2011:その2

味噌カレー牛乳ラーメンという青森の名物があります。
私たちの世代ならみんな知っているラーメンです。
なんでも、まぜこぜにするのが流行った時代なのかもしれませんが、結構美味しいんです。

Slender Club Japan Live Demonstration 2011 in AOMORIで、青森にいらしたときには是非召し上がって下さいね!

いやぁ、これで情報その2を書いたので肩の荷が下りました。

こんな事やっていないで、仕事しないとね....。
はぁぁ〜っ。

2011年3月8日火曜日

日々勉強しなければいけません。

カテ室から操作室を覗くと、こんなカメラがつきました。


右下側のモニターカメラです。
何に使う為でしょうか?
正解は...。
ズバリ当たったら、SCJ2011にて豪華賞品プレゼント!
当院の関係者はダメですよ!


さて、そんな事はどうでも良く、今日はもっと勉強をしなければいけないと考えさせられる事がありました。
ある大都会の有名な先生よりお電話を頂きました。患者様のお問い合わせ及び疾患のお問い合わせです。疾患名は「中性脂肪蓄積性心臓血管症」です。....すみません、まったく解りませんでした。初めて聞く病名です。...正直に、「申しわけございません、存じない病気です」と答えました。
2009年難病指定されたということです。New England of Journal にも掲載されたという事です。疾患概念などを簡単に説明を受け、協力の御依頼をいただきましたので、「私でできる事があれば」と答えさせて頂きました。
電話終了後、当科のみんなに聞きました。残念ながら、みんな「?」でした。すぐに三浦先生がuptodateなどで調べてくれました。神経内科の義兄に相談して、いろいろ教えてもらいました。
難しい病気です。非常に希な疾患です。しかし、知らないというのは、恥ずかしい事です。私自身、まだまだ、勉強不足で有る事を反省いたしました。
最近、インタベの事ばかりは詳しいんです。変な技なんかも知っていますし、色々できます(自分であみ出しているという話もありますが...)。しかし、その反面、希な循環器疾患の新しい概念などを勉強する時間が無くなっているのも事実です。いけません!
そんなワケで、今日は、末梢のインタベと、3時間かかって掘ったCTOは無事に終わり、救命センターで研修医に指導を行ったあとは、悔しいので、ちょっと夕方、勉強モードで過ごしました。
しかし、たまっている仕事をこなさなければいけません。査読依頼をもう一度読み直して、SCJ Live in Aomoriの準備をちょっとして、KCJLのSCJ企画をちょっとこなして、TOPICの企画もやって....ああ、今日もこんな時間!一日が過ぎるのは早いです。
時間が無い!しかし、まだまだ勉強する事は山盛りです。頑張ります!

2011年3月7日月曜日

査読依頼


査読依頼が来ています。いえ、きていましたが怠けていました....。〆切りがもう数日です。まずいです。
一生懸命、抄録を読みます。
素晴らしい研究内容に、点数をつけるなんて自分ごときがやるべきなのかどうか、....おこがましい事だと思っています。
でも、やらなければいけないのです。
辛いです。まんべんなく1〜5の点数をつけるようにと指定されているのですが...なかなか難しいです。
何度も読みます。どれもこれも、素晴らしいんです。
読み返します。全員に5点入れたくなります。
困ります。ああ、今日も時間が過ぎていきます。
自分の仕事が後回しになります。
あれも、これもやらなければいけないのですが....。

2011年3月6日日曜日

青森観光情報2011:その1

Slender Club Japan Live Demonstration 2011 in AOMORI まで、約1ヶ月と成りました!
皆様、交通・宿泊のご準備は大丈夫でしょうか?
ライブのプログラムも(たぶん)できました。
こちらからダウンロード願います。
http://web.me.com/cardiologist/SCJ2011AOMORI/TOP.html

さて、青森観光情報です!
(その1としましたが、これで終わりそうな予感もしております)
A-Factoryというお土産物屋さん件飲食店が入っているお店が、青森駅前にできました。外観もとってもオシャレです。
中はこんな感じ。
青森の名産品も沢山置いています。
中でお寿司も食べられます。
「一八寿司」さんが入っています。私は家から近くではないことも含めて普段あまり行かないお店なのですが、しかし、よく観光ガイドブックに載っている名店です。
ここの名物の一つはこれです。
バラ焼き。
十和田市で考案されたらしいのですが、タマネギ山盛りと一緒にバラ肉をジュージュー焼いて食べます。とっても美味しいですよ!
是非ご賞味下さい。
 食後には、ちょっとだけアップルワインorアップルサイダーなどいかがでしょう?
なんと、このA-Factoryの中で作っているんです。
有料ですが、一杯ずつの試しのみができます。
お値段もお安いです!
100円で45cc
200円で75cc
300円で105cc
....ということは?
100円x2杯=90cc
100円x3杯=135cc
まぁ、そんなに飲めるものではないですし、あくまでもテイスティングのためです。美味しかったら、お土産にご購入下さい!

SCJ in AOMORIの開場のアウガおよびグランドホテルからも歩いて遠くありません!
是非、A-Factoryを御訪問下さい!

もちろん、観光だけではなくLIVEの会場にもいらして下さいね!

2011年3月3日木曜日

また、原稿書き

依頼原稿に追われています。

こんな事も書いています。
知る人ぞ知るテクニック、"5Fr de ...."です。
必殺技の一つです。
やるだけならいいんですが、書くのは辛いです。

原稿、たまっています。
幾つか並行してやっています。
一つがあきると、別な方をやってみます。結局壁に当たります。効率が悪いです。
もっと、あきるとblog書いたりします。
なかなか、集中できません。

みんな、今頃倉敷に行っているんだろうなぁと思うと、ちょっと寂しいです。

そういえば、あの企画も依頼されてそのままだし、あのライブでも頼まれ事あるし...
あー、そういえば、来週行く研究会のネタも仕込んでいないし....さっきも院内での書類沢山とどいていたし...あーあ。もう崩壊しそう。

2011年3月1日火曜日

ビデオ撮り

ビデオライブ撮りを行いました。
もちろん、患者様にご承諾をいただいて、書面でご確認いただいた内容での撮影です。
三浦先生、會田先生、私、丹野先生と手技を撮影いたしました。

もちろん、手技は全例成功し、非常に良い結果で終了です。
良かったです。
関係者の皆様にもお力をお借りいたしました。
ありがとうございました。

一部はSlender Club Japan in AOMORIにて使用予定です。
他は....そのうちご紹介いたしますね!