skip to main
|
skip to sidebar
細いカテはいかがでしょう?
Would you like" Slender Catheter" ?
旧「細いカテはお嫌いですか?」からの発展版。
「new5Frの日々」そして「Slender Interventionの日々」です。
2025年1月1日水曜日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
2025年もよろしくお願い申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
PTCA5Fr
細いカテ愛好家です
詳細プロフィールを表示
5Fr vs 8Fr
どちらがお好き?
Facebookバナー
Slender Club Japan
Facebookページも宣伝
ブログ アーカイブ
▼
2025
(23)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(7)
►
2月
(5)
▼
1月
(4)
第37回カクテルセミナー
Singapore LIVE 2025
2025年の仕事始め
謹賀新年
►
2024
(68)
►
12月
(4)
►
11月
(10)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2023
(65)
►
12月
(8)
►
11月
(4)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2022
(78)
►
12月
(4)
►
11月
(12)
►
10月
(12)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2021
(72)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(7)
►
2020
(77)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2019
(126)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(16)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(11)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(11)
►
2月
(5)
►
1月
(13)
►
2018
(134)
►
12月
(13)
►
11月
(12)
►
10月
(14)
►
9月
(11)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(13)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(6)
►
2月
(10)
►
1月
(9)
►
2017
(113)
►
12月
(12)
►
11月
(15)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(4)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
►
2016
(129)
►
12月
(14)
►
11月
(14)
►
10月
(3)
►
9月
(11)
►
8月
(3)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(6)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(14)
►
1月
(15)
►
2015
(130)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(10)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2014
(144)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(8)
►
9月
(15)
►
8月
(9)
►
7月
(9)
►
6月
(11)
►
5月
(11)
►
4月
(13)
►
3月
(14)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2013
(174)
►
12月
(17)
►
11月
(14)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(21)
►
5月
(24)
►
4月
(13)
►
3月
(10)
►
2月
(13)
►
1月
(13)
►
2012
(182)
►
12月
(21)
►
11月
(21)
►
10月
(14)
►
9月
(9)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(16)
►
5月
(13)
►
4月
(13)
►
3月
(18)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2011
(231)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(18)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(17)
►
6月
(16)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(18)
►
2010
(209)
►
12月
(20)
►
11月
(22)
►
10月
(19)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(23)
►
4月
(12)
►
3月
(15)
►
2月
(16)
►
1月
(11)
►
2009
(200)
►
12月
(15)
►
11月
(20)
►
10月
(23)
►
9月
(10)
►
8月
(17)
►
7月
(19)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2008
(64)
►
12月
(13)
►
11月
(33)
►
10月
(18)
本日までのお客様
看護師求人
介護ニュース
「細いカテはいかがでしょう?」の登録
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
人気の投稿
循環器疾患最新診療Seminar
循環器疾患最新診療Seminarを開催致しました。 まずは河村先生の講演です。 動脈硬化の一次予防、二次予防に関する脂質コントロールに関する考えや、PCI後の抗凝固や抗血小板剤の考え方など、病診連携にフォーカスしてお話しされました。 次に奥津先生の講演です。私は座長をさせて頂きま...
第59回 山形冠疾患治療検討会
第59回 山形冠疾患治療検討会 に参加いたしました。この会は山形大学関連の病院医師による症例ベースの冠動脈治療の研究会です。 前半はスパズム関連の症例が並びました。どれも、これも大変な症例であり、気の利いたコメントが難しく、…「いやぁ、大変でしたね」というのがメインになってしまい...
Euro PCR2025
Euro PCR2025に参加いたしました。ヨーロッパで一番大きなカテーテルインターベンションの年次集会です。 ライブは、「教育的」にこだわっているので、症例としては難しいものはありません。欧州も、魔神のような術者を求める時代ではなく、みんながちゃんとできることを求める時代になっ...
第65回 CVIT関東甲信越地方会
第65回CVIT関東甲信越地方会が開催されました。 今回の大会長は茨城県立中央病院の武安 法之先生です。朝一番の会長要望演題に、タスクシフト/シェアを込めるところが仲間を大事にしているのがよく解り、とても素敵です! 朝からいろいろな症例の報告が多くあるのが地方会です。とても勉...
ACSの未来を考える
青森で開催されました、「ACSの未来を考える」と題した研究会に参加させて頂きました。 内藤先生のオープニングリマークス後に、私がACSの治療戦略という内容で講演させて頂きました。県立中央病院の櫛引先生に座長の労を賜りました。 実際に治療している皆さまにも、ACSの治療を見たこと無...
Slender Club Japan Live Demonstration & Annual Meeting 2025 in TOKYO
Slender Club Japan Live Demonstration & Annual Meeting 2025 in TOKYOが、4月11日から13日、八王子市で開催されました。駅の近く、「東京たま未来メッセ」という都営の会場です。 一日目は、飛田先生が主催する...
4月1日です。新年度です!
4月1日、新年度が始まりました! 新しいメンバーも5名集まりまして、今日から一緒に頑張って行こうと思います。 皆さま、よろしくお願いいたします!
第89回 日本循環器学会総会
第89回 日本循環器学会総会がパシフィコ横浜で開催されました。残念ながら、あいにくの雨と風、そして寒さにて、春の横浜を堪能するという雰囲気ではなく、学会会場に籠もりなさいという感じだったと思います。おかげさまで、いろいろ勉強させて頂きました。日本中からお集まり頂いた先生方、お疲れ...
院内誌
韓国より嬉しいご連絡がありました。 9月に訪問させていただいた、St. Carollo Hospitalからです。 http://ptca5fr.blogspot.com/2009/09/st-carollo-hospital.html 院内誌が届いたのです。 ハングルはわからな...
異動ですね..
3名の先生が、私の部屋にわざわざご挨拶にいらっしゃいました。 天野先生はちょいと長い間、大西先生は1年間、大野先生は半年とよく頑張って下さいました。 この写真に載ってない先生方もありがとうございました! 技術面ということだけではなく、皆さまもの凄く医師としてもヒトとしても成長した...
0 件のコメント:
コメントを投稿