12月10日は市民公開講座。
参加出来なかったのですが、今回の内容は例年以上のすごいものであったと聞きました。
12月11日は末梢血管治療。





夕方はコルセアの講習会です。

サテライトシンポジウムは私も座長をさせていただきました。


初心者コースのはずが、いつの間にか超上級者コースになってしまって....すみませんです。
12月12日はLive Demonstrationからスタートです



Young Ambitious Drのセッション

恒例のTRIビアの泉




発表とディスカッションは続きます。熱いです!
国際交流も大切です。

こんなところでも、仲間って良いなぁと思います!
Slender Club


私も座長をやらせていただきました。
いやいや、今年もすごいものを見ました!
Slender Clubの裏ライブは、今年の企画として、インターホンで聞くだけではなく、日赤ホールにてコメンテーターの先生方に前に出てきていただいて、ちゃんとライブ形式でやらせていただきました。

コメディカル意見交換会

懇親会ですが、飲食だけではありません!多くの企画があります!
齋藤先生が最後のものすごい難易度の治療を継続されておりましたので、間に合いませんでした。

Radialist of the year

おおっ!サプライズ企画!ご結婚35周年記念日!

齋藤先生が到着!

素晴らしいです!しかも、その後もう一件治療をしてからだとか....

日本中、世界中の皆様との懇親会は盛会のうちに終了!
12月13日は、はまぎんホールはLive Demonstrationです。



日赤ホールではCome Come Club
朝早い時間から、レクチャーがあり、その後はポスターセッションです。


ランチョンセミナー

午後はシンポジウム。
「患者の目線から見たカテの全て!」
日本中の施設からの投稿ビデオです!


施設の内容よりも、各施設が「患者の目」や「患者の求めるもの」をどのように思っているかが興味深かったです。
はまぎんホール側では、最後の最後まで最高の手技が行われておりました。

今年は、例年になく雨がふり寒い日々が続きました。しかし天候に関係なく、多くの医師やコメディカルの皆様が参加されました。
今年も随分勉強をさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。

気温も環境も、とっても寒い青森に帰ります。
2 件のコメント:
お疲れさまでした.
鎌倉ライブで、先生方にお会いできて
私たちも元気になることができました.
また来年もよろしくお願いします.
yangt3 さま
お疲れ様でした。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
コメントを投稿