2012年3月31日土曜日

The 5th TRI WorkShop 2012

The 5th TRI WorkShop 2012がGwangju(光州)で開催されました。



 Lee先生のCTOから開始です。
手堅い手技を見させて頂きました。

 次に、我等が松陰先生の御手技です。
LADのCTOです。見たからにとても硬い病変でした。
ワイヤーは通ったモノの、バルーンが通りません。5Frだからどうのこうのとコメンテーターの先生方はおっしゃいます。
しかし、Slender根性をみせてやり遂げた松陰先生!流石です!
でも…「じつは、この患者さん来週外科手術なんだよ。ステント入れる?」って聞いたときには…(>_<)
最初から言ってよっ!とは暴れておりませんでしたが、ちょっと困っていたようでした。
午前の私は「Slender PCI」のタイトルでのレクチャーです。
はやりここでも、細いモノは…とよくある言われ方をします。松陰先生がCTOをさくっと通しても、まだ言われるのです。
私はいつものように「ほとんどいけますよぉ」という言い方をしました。これで、午後の症例は5Fr縛りでしょう。
ランチョンが終了して、カテ室に移動です。
ここで、症例を初めて見ました。
RCAのチャンネルがありそうなCTOです。ちょっとみえる分岐部の角度もひらいていて1,1,1です。Ika 10も持って来ていないし…でも5Fr縛りでしょう!
アプローチは左にしてくれと言われました。「右は触れないので…でも、じつをいうと左もほとんど触れないんだよ。もちろん、穿刺するのは術者だからね。」言われました。
触ってみました。本当にほとんど触れません。(>_<)
困りましたが、刺しました。
入りました!今日の仕事は終わりにしたいほど、嬉しかったのですが許されるワケではありませんでした。
JR使用しました。会場から「なぜ?」と言われました。コントローラブルだからと言いました。あまり理解してもらえていなかったようです。
ワイヤーはもちこみ78使用しました。途中何カ所かつかえましたが、AVの枝に入りました。
εおよびdeepでバルーンを通過させました。
末梢見えました。
複雑な分岐でした。
PDは無視しようとしましたが、拾えという命令が来ました。ここもCTOでした。3gで解離を作りながらも通しました。バルーンで数分おさえたら(この間Slender systemに関してのディスカッションをしました)何とかなりそうな感じになりましたのでステントは入れませんでした。
AVの角度がきつくて本幹に通すのが難しい状態でした。
しかし、幸運にもナックルワイヤーになっていたのをそおっと引き抜くと、急角度のAV本幹にワイヤーが引き込まれました。会場では笑いとどよめきでした。
あとは、ステントを入れまくって終了です。5Fr根性を私も見せました。


最後に記念写真です。
その後の懇親会=乾杯地獄もありましたが、我々は飛行機の時間が迫っているので早々に引き上げさせて頂きました。

韓国の先生方はみなさま熱くて,仲良しで、…良いオジサン達です。来週もSCJ in AOMOMIでお会いできることを楽しみにしております。
関係者の皆様、色々ありがとうございました。

0 件のコメント: