朝7時から朝食を食べながらミーティングが始まります。
私も朝から、"Treated CTO with Style of Slender Club Japan"と発表させていただきました。PIKACHUのデータと、1P1GやRetro555などです。Koreaの先生に、それでできるCTOもあるかもしれないが、もっと万全を期してやるべきだとおしかりを受けました。「もちろん、そうなんですけど、PIKACHUの成績は、87.9%のsuccess rateです。これらのテクニックを駆使している我々SCJの仲間たち全体の成績と考えていただいて良いと思います。これはそれほど悪い数字とは思いません。」と切り返しました。
SCJ皆様の看板を背負って、戦ったつもりです。
頑張りました。
ブースは例年通り、青に統一されているデザインです。
ちょとかっこいいです。
大会場です。
抗血小板材の話とか、Stem Cell Therapyとかトピックスも沢山勉強させていただきました。
続いてvideo Liveです。
TRI meetingでお世話になったKwang Soo Cha先生のご司会でした。
まず、ついこの間お世話になったBusan National University HospitalのKook Jin Chun 先生のビデオです。失礼ながら、”仲間ーっ”て感じの先生にまたお愛でいたのでとても嬉しいです!AMIについて、radialで問題なく治療していますというメッセージでした。
驚いたのは、LADのAMIで、TRIで、IABP入れて…そして、2日目のIABP抜去後、3日目に退院というスケジュール。社会復帰早すぎです!
私は、"TRI with slender club"というタイトルなのですが…
すみません、TFIです。(苦笑)透析患者さんなので許してください。でも5Fr de CTOで、皆様に喜んでいただけたのでは無いかと思います。
ちゃんと春のSCJの宣伝もしておきましたよ!
日本の先生方も、沢山のセッションで活躍されています。
午後は、CTOセッションです。
ここでも、多くの日本の先生方からのメッセージがありました。
私もコメンテーターとして、参加させていただきました。
終了後、日本に帰るすべが無いので一泊です。
釜山は観光地です。
今の季節でも多くの観光客で賑わいます。
海辺を歩きました。
最近忙しくて、ゆっくり散歩もできなかったので、なんかとてもリフレッシュした気持ちになりました。
今年も後わずかです。でも、仕事は山盛りです。
研究会はあと2つかな?
難しい症例も予定しているはずです。
もう少し頑張ってみましょう!















釜山遠征お疲れさまでした.
返信削除会長の頑張りに答えるべく
地道にスレンダーPCIの実践を頑張ります!
海岸の散歩、寒くなかったですか?
御出張お疲れ様です。
返信削除今の釜山は涼しいというか寒いと思いますが、青森と同じくらいでしょうか?
ハードワークの後のリフレッシュは大切ですネ!
yangt3 さま
返信削除SCJの看板での発表は結構気合いが入ります。
皆様も、どんどん看板背負って発表してください!
もちろん、日々のスタッフや皆様のお仕事あっての看板です。それを忘れたら、SCJじゃぁなくなります!
海岸線は涼しくて気持ちよかったですよ!もちろん、青森の冬の格好で歩いたのですけど。
MEK007 さま
返信削除BUSANの先生に「青森は雪が大変だろ!」といわれたんですけど、「今年は全く降っていないですよ。はははは」と答えました。
今日、青森に帰ったら一面雪!
韓国の先生、私の適当さ加減にお怒りでなければいいなぁ。
東京よりは寒いけど、青森よりは暖かいという気温でした。