2009年3月24日火曜日

IKATEN Registry

今日はとても嬉しいことがありました。
Ika 10 Registryの論文がCCIに掲載されました。
Catheterization and Cardiovascular Interventions 73:605–610 (2009)
思えば、こんなシステムがあればと思ったときから早??年、....PCRに行く日本の皆様を成田空港で見送り、自分たちは地味な実験に行って.... First in Man をやって、5Fr de Kissの論文にして....Registryが始まり...長い長い道のりでした。
素晴らしい内容で東海大学の松陰先生がまとめて下さいました。
SCJ学術担当松陰先生に大拍手です。
松陰先生についてきて良かったです!
論文に名前が載りきらなかった先生方には大変申し訳ないのですが、しかし、この論文は参加施設のメンバーだけではなく、Ika 10を1本でも使用してくださった皆様の、Slender Club Japanのメンバー全員のモノです。
それを支えてくださったメーカーさんにも感謝です。カネカメディックスさん、カネカさんというIka10バルーンを制作してくださったメーカーさんはもちろんですが、ガイドワイヤーを制作してくださっているライフラインさん、フィルメックさん、アサヒインテックさん、コンパスメッドさん、そして細カテを提供してくださるテルモさん、メドトロさん、メディキットさん、素晴らしいステントやその他のデバイスを作成してくださるメーカーさん...その他の多くの皆様に支えられた論文です。
とても嬉しいです。
なんか、感動しております。
SCJの仲間達とこれからも頑張っていきたいと思っています。
宜しくお願いいたします。

9 件のコメント:

  1. 会長様

    ひとえに先生方が熱心にSlender PCIを追求された賜物でございます。
    心より先生方に感謝申し上げます。
    また、さらなるSlender Devicesの開発に注力させて頂きますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

    返信削除
  2. 会長様

    ついていきます!

    返信削除
  3. 会長様、松陰先生

    おめでとうございます
    素晴らしいです! あぁぁ私も書かないと・・・ ますます焦るばっかりで・・
    でも、頑張ります! 見捨てないで下さいね ついていきます!

    返信削除
  4. 游玄亭 さま、もとまる@甲子園さま
    私が皆様に付いていきます。私は一発芸で身を立てるしがない旅芸人でございます。アカデミックな事は本当に苦手で、こんな素晴らしい論文に名前をいれていただくなど恐縮しております。人生の大切な想い出の一つになります。ありがとうございます。
    今後とも宜しくお願い申し上げます。

    返信削除
  5. MEK007 さま
    いつも、多くのサポートをしていただいている皆様のおかげです。ありがとうございます。形に成ることがこんなに嬉しいとは、数年前の私は想像すらしませんでした。
    今後とも宜しくお願い申し上げます。

    返信削除
  6. おめでとうございます。
    すごいです!
    このペーパー、早速、使わせて下さい。

    返信削除
  7. Mira4.5 さま
    素晴らしですよね!
    すべて、東海大学M先生のおかげです。
    じゃんじゃん、ペーパーを紹介して、我々SCJの野望である世界征服を目指しましょう!

    返信削除
  8. おめでとうございます。
    M先生も悩みながらも、本当に頑張っておられております。
    SCJが、楽しく世界征服していくお手伝いをさせていただきたいと思っております。

    返信削除
  9. 002 さま
    M先生の日々の努力とお人柄が実を結んだのです。素晴らしいことです。
    002さまにも多くのサポートをいただきまして本当にありがとうございます。
    しがない旅芸人の私も含めまして、もう少しお付き合い下さいますようお願い申し上げます。

    返信削除