2019年10月29日火曜日

寺井先生 八王子へ!

寺井先生をお招きしてのworkshopを開催いたしました。
ご講演とPCIを3件ほどご指導頂きました。バランスが取れた考え方に、当院の医師看護師技師が惚れぼれしてしまいました。
一つの論文を、誰かの言葉の解釈を鵜呑みにせず、多方面から切ってみて自分の解釈にする事や、世間にウケるために真実をコーティングして話すとても偉い先生に立ち向かう姿勢や、しっかりと患者の未来をみて治療内容や適応を選ぶ大切さ、何よりも低侵襲である事は的確な内科治療であるという信念...素晴らしいです。寺井先生の友達でよかった!
学生さんたちも参加してのWORK SHOPですので一緒に記念写真です。
ご多忙にも関わらず遠い八王子までいらして下さいましてありがとうございました!今度はゆっくりいらして下さい。

2019年10月28日月曜日

longer is better ? bigger is better ?

 今日はtoughな症例ばかり。6例のPCIがありました。
その中でも、longer is better ?という症例。
工藤先生のポリシーの120秒ではなく、...最初は40秒が良い言い始めましたが、結局タイマーは3分越え!さすがです!
良い仕上がりでした!
そして、bigger is better ?という症例。8Frは太いっ!
今日のDCAは川村先生が全部こなしました。私は横でサポートするだけ。素晴らしい!川村先生も、IVUSの読みやデバイスコントロールが上手くなりました!

遅い時間までかかりましたが、今日もどうにか終了!
皆様、お疲れ様でした!

2019年10月27日日曜日

心カテ室における看護師の役割講習会

心カテ室における看護師の役割講習会が東京・水道橋で開催されました。
関東地区の熱心な看護師さんがお集まりくださいまして、10時から16時までと長丁場での勉強をして頂きました。
基本的な内容ばかりなのですが、しかしそれを大事にすることが何よりも大事だと私は思っています。その中でもなにか一つというと、「患者を看る事」です。
御参加された皆様方、お疲れさまでした!ありがとうございました。
このシリーズも長くなりました。そろそろ講習会としては大きく見直す時期だと思っています。

2019年10月25日金曜日

Slender Pacing Device Project Video Live

 Slender Pacing Device Project Video Liveが神戸・三宮で開催されました。
福井先生の基調講演、原田先生のPaceMaker成長日記、そして大久保先生の植込みデバイスへの熱いプレゼンテーションとビデオライブがありました。
御参加された皆様も喜んで頂けたのではないかと思います。
御参加された皆様も喜んで頂けたのではないかと思います。
終了後の懇親会も楽しく過ごさせて頂きました。
御参加された先生方、関係者の皆様方、本当にありがとうございました!遅い時間までお疲れさまでした!

SCJ @ CCT 2019

神戸にて開催されておりますCCTで、SCJ @ CCT 2019が開催されました。

 お客様いっぱい!
コメンテーターもいっぱい!
発言するのも競争です。(笑)

 高橋先生の救急のビデオライブはやはり凄い!
舛谷先生の脈が触れないけどdAR穿刺も大反響!
加治屋先生の3分岐の治療も素晴らしい!
私は、microchannel tracking & small vessel CTOの治療でした。もちろん、細いカテーテル!!

内容が濃いのにディスカッションの時間が短すぎたのは申しわけございませんでした。
すこし詰め込みすぎたかと反省しております。
御参加された先生方、ありがとうございました!


2019年10月20日日曜日

浦町中学校60周年記念式典

青森市立浦町中学校60周年記念式典が開催されました。
その中で、第17回卒業生の一人として記念講演をさせて頂きました。
タイトルは「浦中から世界へ〜海外での心臓カテーテル治療〜」です。
実は「一人一人のかけがえ無い生命と向き合う〜医療現場の最前線から〜」というタイトルのリクエストを頂いたのですが、あえて違う内容にさせて頂きました。
一つの理由は、中学生が希望をもって世界に羽ばたいて欲しいという願いから。もう一つは、私で無ければでなければ言えない体験談という意味合いから。そして、中学生が。きれい事だけでは無い「えっ!」と驚くような世界を1時間聞いてもらえるような内容。これらの理由からです。
最初は低侵襲カテーテル治療の話しからはじまり、海外で複雑病変を治療する話し、そして海外で仕事をするために必要なことなどを話しました。最後は、後輩の中学生にエールを送る言葉を話して終わりにしました。
いかがでしたでしょうか?
我が後輩達はお行儀もよく、しかしレスポンスもよく素晴らしい!40年前の自分と重ねると、我々は粗雑な時代に生きていたのだなぁと顔を赤らめてしまいます。
でも、今でも時々その頃の仲間たちと会ったり、SNSなどを通じて情報交換をしたりするのはとても楽しく、中学校時代がいかに大事な時期であるのかを痛感します。これからも宜しくお願いいたします。
母校の60周年記念での講演という名誉ある機会を与えて頂いて感無量です。
校長先生はじめ、先生方、関係者の皆様方、本当にありがとうございました!

2019年10月19日土曜日

仙台ネットワークライブ

仙台ネットワークライブが開催されました。
私は坂総合病院で治療を担当いたしました。見かけよりもかなり石灰化と屈曲が強い病変でしたが、5Fr技使用で治療を完結いたしました。distal radialのディスカッションも多かったのですが、もう少し5Fr技を誉めて欲しかったなぁ。
片平先生、三引先生、齋藤滋先生の素晴らしい御手技も近くで勉強させて頂きました。
カテ室の雰囲気はとても和やかでした。
会場には行く時間が無くて申し訳なかったのです。
片平先生はじめ、ライブ主催の皆様方、御参加頂いた皆様、関係者の皆様、お疲れさまでした!
ありがとうございました!

2019年10月18日金曜日

冠動脈疾患を合併する心房細動患者の抗血栓療法を考える会

「冠動脈疾患を合併する心房細動患者の抗血栓療法を考える会」が、吉祥寺で開催されました。
宮内先生の基調講演のあと、パネルディスカッションでした。私はパネラーとして意見を以下の様に述べさせて頂きました。
『AFIRE試験は素晴らしい!しかし、すべてこれに準じて、決めるというのは30年ぶり?のNew Englandへの掲載ということで舞い上がりすぎだと思います。選択された症例をエントリーした一つのスタディで、一つの大きなカテゴリーの疾患患者の全てを決めるのはいかがなモノでしょう?大きな傾向はわかりますが、全例これに従うというのは難しいと思います。PCI事態のできが一例一例で大きく違うのを我々は実際の症例を治療して知っています。ステントが入ったから予後が一緒ではないのです。また、心房細動も、心房細動が疾患の原因なのか、疾患の結果なのかでも大きく違うはずです。「心房細動は予後が悪い」と簡単にいう先生が多いですが、「予後か悪いような心疾患は心房細動になっている」だけなのかもしれません。心房細動=抗凝固やアブレーションと言うのではなく、まずは基礎疾患を探して治療しないと、当たり前のようにそれは予後は悪くなると思います。抗血小板剤の使用期間は短くなると思いますが、もちろん慎重に!』こんな内容を話しました。

さて、清水寛先生、弘前大学の同級生です!30年ぶりくらいにあえて嬉しい!小平市医師会の副会長でありながら、公立昭和病院にもお手伝いにいっているとのことです。(同級生の田中先生のお手伝い!)
仲間の活躍をみると、私ももっともっと頑張らなければいけないなぁと思う次第です!
宮内先生、田中先生、清水先生、足利先生、市川先生、上田先生、御参加された先生方、お疲れさまでした。関係者の皆様方ありがとうございました!

2019年10月16日水曜日

10月20日 青森市立浦町中学校へいらしてください

我らが母校の浦町中学校の60周年記念式典があります。
場所は浦町中学校体育館です。
9:00〜記念式典
9:40〜記念発表(生徒による)
10:40〜記念講演
です。
この記念講演で私がお話しをさせて頂きます。
お時間ございましたら皆様いらして下さい。

浦中の同級生の皆様、申し訳ないのですが卒業アルバムから写真を使います。皆様の中学生の頃の顔が出てしまいます。ご容赦下さい。

2019年10月12日土曜日

命を守る行動を!

経験したことのない風と雨でした。川はいつあふれ出してもおかしくない状況です。まだまだ気を抜けない状況です。
被害を受けた方々には心からお見舞い申し上げます。
WEBでの情報で「命を守る行動を!」「すでに被害が出ている可能性があります」「自分で判断して避難を!」などなど恐ろしいアナウンスが氾濫しております。

「命を守る行動を!」なんて、なかなか普段は聞く言葉では無いですが、医療従事者の我々は違う意味で患者さんに同じような意味でお話しをします。たとえば、禁煙指導や食事指導、内服指導に「命を守る行動を!」と、今後使えると思います。
緊急の治療に関しても「(患者さんの)命が助かる行動を取るように!」とみんなで頑張りたいと思います。

2019年10月11日金曜日

東京ライブ

 東京ライブが開催されました。
朝一番で、当科の河村先生のレクチャー。
「色々な穿刺のオプションを増やそう」です。
なかなか良いレクチャーでした。
質問はやはりdRAの話しが多いのですが、常にBRAやFRA、cTRAもしっかりと確認していくことが大切です。
お疲れさまでした。
 私はコメディカルセッションの医師コメンテーターのお仕事を頂きました。
コメディカルのみなさま、熱心でいいですね!
「術者はいつも病変にしか集中できなくなるので、助手とコメディカルは周りから患者自身をしっかりみてあげて、治療をサポートしてほしいです」というのが私のいつものメッセージです。
あとは、一つ一つの作業の意味を考え分析すると、明日からまた良い治療を提供できるようになると思います。オマジナイと自画自賛の作業は止めたほうが良いと思います。
これは医師も同じですので、私も含めていつも手技や作業を見直す必要がある思います。
こちらは医師向けの大きな会場でのライブセッションです。

我々の仲間の中澤学先生の御手技もありました。
コメンテーターの意見に左右されて、少し余計な手技や時間経過もあったように思いますが、結果はなかなか良い感じでした!
良い治療を提供できたのではないかと思います。
お疲れさまでした。

東京ライブは予定通り終了。
皆様お疲れさまでした。

台風の為に、12日のCVIT地方会は中止です。大会長の御英断は素晴らしいと思います。

2019年10月8日火曜日

RotaとDiamondとDCAと

今日一日で、RotablatorとDiamoncBackとDCAと、一通りのデバルクを一人でやった当科の河村先生です。
また、それぞれの役目が顕著で今日はとても効果的なデバイスの使用をしたのでは無いかと思います。
綺麗にクラックをいれて、Burrの大きさだけ削れるRotablator。
思ったよりも大きなゲインが取れるDiamond。
ステントレスで終わる事ができた分岐部DCA。
それぞれ良い感じでした。
良いインターベンションができたのではないかと、今日はみんなが満足です。
お疲れさまでした!

2019年10月7日月曜日

Coronary Intervention: Super or Upto date technique 2019

Coronary Intervention: Super or Upto date technique 2019に「低侵襲カテーテル治療」を書かせて頂きました。
お時間ございましたら読んでみてください!

2019年10月6日日曜日

TICC & 東海大学循環器内科同門会

韓国から帰国後真っ直ぐ新宿へ。
TICCという研究会に参加後、東海大学循環器内科同門会に参加いたしました。
数年前より参加者が増え、多くの仲間たちと会うことができました。
みんな元気そうで何よりです。
会が終了後、いつもの居酒屋へ!ちょいと値段が凄い事になっていましたが...伊苅先生、ごちそうさまでした!ありがとうございました!
さらに、そこから2件ほど...。夜中までグルグルになるまで飲んでいました。
みなさま、お疲れさまでした!

2019年10月5日土曜日

The 6th CCI Guro Live 2019 for young ambitious Doctor

The 6th CCI Guro Live 2019 for young ambitious DoctorがKorea University Guro Hospitalで開催されました。
今回は、生ライブではなくビデオライブです。日本のビデオライブ形式ではなく、どちらかというとcase presentationの形式でした。Rha先生のCTOの手技がメインです。
私も座長をさせていただきました。
若い人たち向けのコメントを探して選んで話したつもりです。
私のプレゼンテーションは、やはり若い先生方がたへのメッセージで、CTOアンテの手技です。microchannel trackingを丁寧にやると高率なサクセスレートですよとお話をしました。
フロアでは、distal radialの適応含めてたくさんご質問をいただきました。
Rha先生とは、最初に韓国に行った頃からのお付き合いです。我々も若い人たちだったはずなのに、いつの間にか若い人に教えるおじさんになってしまいました。(笑)
Rha先生、今回もありがとうございました。
短い時間の韓国滞在でした。帰ります!

2019年10月2日水曜日

MacBook Proの修理

 「バッテリー交換」とアラートがでました。
普通に充電できているのに…。
土曜日に東京駅前の丸の内アップルショップに持っていきました。
「3日から一週間ほどかかります。」と言われたので、そのまま修理に出すわけに行かず持ち帰り。
バックアップをとって、古いコンピュータでプレゼンが動くかどうか確認してからにしました。
残念ながら古い機種では新しいkeynoteのプレゼンが立ち上がらないので、古い機種のOSやkeynoteをバージョンアップしました。そして、keynoteが動くことを確認。

日曜日午後に新宿のアップルショップへ。
「修理は一週間かかります。」
「あれ?東京駅前では3日から一週間と言われたのですが」
「カメラ量販店のアップルショップでしょう?そういう所は適当なので。」
「いえ、新しくできた丸の内のアップルショップです。」
「...あぁ、そうですか。まぁ、3日でできるかどうかは解りませんが、一週間みてください。ご不満なら修理は受け付けられません。」
対応の悪さにちょいとイラッ!
「バッテリ、何がダメなのですか?修理しないといけませんか?爆発するのですか?」
「修理してみないと解りません。もちろん、修理にだすとデータの保証はしかねません」
ますますイラッとする私ですが、背に腹は代えられない。
「修理に出します」

ということで、MacBook Proは入院。
昨日の研究会では、古いコンピュータでプレゼンしました。

さて、今日になってAppleからメール。
修理が終わったので新宿アップルショップまで引き取りに来てくれとのことでした。
結局、3日でOKでした。

バッテリー交換するためには、バッテリーとくっつているキーボードまで交換する必要があるということです。お値段はチョイと高くつきました。
でも、使ってみるとキーボードが新品!それだけではなく、タッチがものすごく良くなっている!
高かったけど少し得した気分もあります。
まぁ、なにより大事にならずにコンピュータが復活したのが良かったです。