2018年4月30日月曜日

TCTAP 2018

ソウルで開催中のTCTAPに参加しました。
SCJと思いっきりかぶった日程だったのですが、事務局から一日でも参加してくれとの要請あり。韓国の先生方が結構無理な日程を組んでまで沢山SCJに参加して下さったのも含めて、少しだけでもということで、参加させていただきました。
Liveでは...ちょいと苦笑いするだけの時間になってしまいました。やはり、imagingをしっかり見るクセがある日本人の私たちにはとても不思議に思える御手技でして...。隣の中村淳先生とコソコソ・ヒソヒソしていました。
CTOはやるべきか、やらないべきかというディベートも...。症状をメインに考えるのか、LV機能をメインに考えるのか、虚血をメインに考えるのか...そもそも狭心症の典型的な症状をきたす患者は良い方で、心不全が初発の患者はどう考えて良いモノやら?エビデンスを作るために完全なランダマイズスタディをするべきだという研究者の意見もありました...。ここでも苦笑い。
なかなか、難しいですね。
私の意見は、つまった血管があくに越したことは無いと思います。最近の高い初期成功率と長期開通率をみると、やってダメな事は無いと思います。OMTを強くおっしゃいますが、現在CTOへ側副血行路をだしている血管が、たとえ50%程度の狭窄病変があってもそこが心筋梗塞を引き起こす可能性はゼロではないことを考えると、開けておくことで突然死は免れるとは思います。また、動脈硬化は必ず進むのですから、どこかが破綻したときに、あけた血管がそこへ側副血行路を出せば突然死は免れるでしょう。いま、困るものでなくても、将来への投資です。保険の様なモノです。保険で金持ちになるひとは居ませんが、保険をかけていて良かったなぁと思う人がいるのも事実だと思います。
まぁ、そんな事を考えなら渋滞のタクシーに乗っています。

Slender Club Japan Live Demonstration & Annual meeting 2018 in TOKYO

 Slender Club Japan Live Demonstration & Annual meeting 2018 in TOKYOが開催されました。

まずはAWARDです

加藤京一教授の凄いメガネ!
タマちゃんの発表!
圧巻でした!

コメディカルの活躍が目立つAWARDでした。

 湘南鎌倉総合病院から中継したライブ症例はちょいと難しすぎて50分の枠では治まらない治療ばかりでした。しかし、齋藤滋先生はじめ、みんなの気合いの入った手技を見て頂けたと思います。

ものすごい一突きでうおっ!とみんなが叫んだものすごい御手技でした!

 何度も丁寧に丁寧に仕上げる高橋先生の御手技。さすがでした。
 私もBUSHI-DOを今回ライブで披露いたしました。いかがでしたでしょうか?ギャフンと言って頂けましたか?
 懇親会終了後の、有志による会費制の集まりです。
英語の勉強になります(笑)
 海外の先生から学ぼうという企画のシンポジウムは、まるで世界ビックリ手技と戦略大会!まだまだ我々は小さい存在であることを思いしらされます。

しかし、ちゃんと日本人も舐められないように!というビックリ手技を私も発表させて頂きました。Guider Anchor techniqueとか普通のヤツだけでは無く、SATAIとその亜型とか、BUSHI-DOとか...。
 ランチョンでは長年の友達と一緒に司会!
最後は市民公開講座です。
 一般の方々に沢山おこし頂きました。
ありがとうございます!
公開講座修了後の記念写真です。

3日間、参加者がほとんど合宿生活のSlender Club Japan Live Demonstration & Annual meeting 2018 in TOKYO、お楽しみ頂けましたでしょうか?
ご参加頂きました皆様、御協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!
来年は尼崎で舛谷先生がコースディレクターです。2019年5月31日〜6月2日の予定です。宜しくお願い申し上げます。

2018年4月24日火曜日

ちょいと大変な一日

朝からバタバタとしておりました。
PCIも沢山ありました。閉塞radial arteryをあけてPCIもしました。
お客様も沢山いらっしゃいました。カテを抜けてチョイチョイと面談で申しわけございませんでした。
会議もありました。いきなり司会で驚きました。
急患もありました。みんなで対応しました。
みなさま、お疲れさまでした!

2018年4月21日土曜日

カテ室における看護の役割

カテ室における看護の役割のテーマで今日も朝から夕方までのセミナーでいろいろ喋らせて頂きました。
10時から16時までのセミナーですが、参加者の皆様は熱心さに私たちのペラペラ止めどなく喋り続ける講演を聴いてくださいました。ありがとうございます。
セミナーが終わってからも色々質問をいただきました。

「なぜ、何の為のこの点滴なのか?を理解すると点滴の種類が決まります。」「自分のやるべき事は何か?を理解すると自分の立ち位置が決まります。」「理由が無いなら、それはただのオマジナイなのです。やめた方がよい。」そんなお話も沢山できました。
みなさま、お疲れさまでした!

2018年4月17日火曜日

市立千歳市民病院WORK SHOP

 まだ涼しい北海道です。
市立千歳市民病院でのWORK SHOPです。
まだPPAPはやられたことは無いという事でしたので、今日はこれがメインです。
 まずは、小岩先生と一緒にCTO治療です。「CXのCTOなのですが、両腕橈骨動脈で大腿は消毒のみで良いですか?」と聞かれましたが、Dからコラテも見えたので「遠位橈骨動脈から5Fr SL4.0だけでよいです。」と答えました。
左房枝との分岐からの閉塞なのです。入り口が造影では解らず。まずは78で探ってチャンネルを見つけました。少し進みましたが、そこからは硬い!マイクロは入り口を通過しないので、G3Nで78の通った穴を強引に通過させ硬いところを抜けました。あとは今日使える一番よいバルーンを使用し、今日使える一番良いステントをいれて無事に終了。患者さまにも喜んで頂けました。
ランチョンでPPAPのお話をいたしました。穿刺を匠の技で修練を積んで行うよりも、エコーで見てそこにある血管を穿刺するのがよいと思っています。誰でもできます。
午後からはその実践です。

竹内先生と一緒に治療です。
エコーガイドで穿刺です。走行のバリエーションがあり、ちょいと難しいパターンでしたが、スパズムがおきてもエコーガイドなら穿刺可能と解って頂けたかと思います。
シースレスです。V3です。ステントもいい所に入りました!

池田先生と一緒に治療です。エコーガイドで一発で穿刺!ウキウキカテでもスルスルとデバイスも通過させ、治療もサクサクと終了。さすがです!

スタッフも熱心で素晴らしいですね!
これで、千歳市民病院でもPPAPが普及すると思います。
先生方、スタッフの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!
ちょいと早く終わったので、早い便に振り替えて帰ります!





2018年4月14日土曜日

SCJ@KCJL 2018

SCJ@KCJLが開催されました。
テーマはもちろん、PPAPです。
みんなの情報が集まります!
私のエコーガイドや、「BUSHI^DO」という新技を披露!
誰よりも、どこよりも早い情報をシェアしました。勉強になります。
きっと良さそうです、PPAP !!だけど、まだよく解らないのも事実です。
KCJLは明日もあります!

2018年4月13日金曜日

第4回 TJK Network meeting

 「10年以上、学生の頃から吉町先生のblogみています!」
うわーっ!嬉しい!
そんなワケで、研究会よりも先にblogの表紙になるようにと、写真を掲載させて頂きます!
横山先生、ありがとうございます!
 さて、今日の研究会は面白い趣向でした。
私が動脈硬化の講演をさせていただいたのちに、普段の実際の症例に「どうするべきですか?」という問いを4つに別れたグループに問い合わせるのです。15分くらいみんなで話し合った後、代表者が発表するのです。超参加方の研究会で勉強になりました。
ありがとうございました。
沢山のインターベンション仲間や弘前大学出身仲間たちがいらして、楽しかったです。
お招き頂いた苅尾先生はじめ、ご参加された多くの先生方、関係者の皆様方、ありがとうございました。


2018年4月11日水曜日

第11回 さいたまアテローム研究会

第11回 さいたまアテローム研究会に参加いたしました。
この会は脳外科と循環器内科が一緒に動脈硬化に関して考えて行く会で、名簿をみるとこの地域の凄い重鎮が名簿に連なる由緒正しい会のようです。
岩手県立中央病院の木村先生の、脳血管のインターベンションのお話もとても興味深く聞かせて頂きました。ありがとうございました。
岩槻南病院の丸山先生に座長をしていただきまして、私も講演をさせて頂きました。ありがとうございました!
なにより、28年ぶりで合う同級生に再会したのでビックリ!始まる前に会場の席に座ったら後ろから突然声をかけられて...「へ?....うわー!どうしてるの?びっくりー」と声を上げてしまったほどでした。
懇親会でも時間が立つのを忘れて話し込んでしまいました。また、そのうちどこかで飲みましょう!
伝統ある会合に参加できて、しかも大学のお仲間に会えるという嬉しい企画でした。ありがとうございました。

2018年4月8日日曜日

土曜日・立川の夜

土曜日、立川の夜ですが動脈硬化に関する研究会が開催されました。
座長の青梅市立総合病院の栗原先生とともに私が演者としてお招き頂きました。ありがとうございます。
今日は、国内初披露の"BUSI-DO"という新PCI技から、いつもの動脈硬化への取り組みをお話させて頂きました。
糖尿病の専門医含めていろいろディスカッションできたのは嬉しい事です!
やはり、病診連携と専門家の垣根を越えて患者を大切に診ることが大事だなぁと実感いたしました。
土曜の夜お忙しい中ご参加いただ先生方、関係書の皆様方ありがとうございました!

2018年4月5日木曜日

内筒先生のお弟子さん

内藤先生にお弟子さんができました!
素晴らしい!
是非ともしっかりと仕込んであげて下さい!もちろん、私も応援&指導いたします!
今日も熱心にご指導されておりました!
今後とも宜しくお願いいたします!

2018年4月4日水曜日

初めての外来

 八王子病院の外来の待合は吹き抜けになっています。
ちょいとしたショッピングモールの一角のような感じです。なかなか素敵です!
今日は、こちらにきて初めての外来。
電子カルテの使い方がぎこちなく、患者さまに少しご迷惑をかけたかもしれません。申し訳ありません。
でも、何とかなったと思います。

外来は、処方箋の薬の並べ方一つでも、医師の考え方と姿勢が問われます。また、ムンテラの仕方やフォローの仕方でその疾患にどこくらい造形が深いのかも解られてしまいます。慎重に大胆にやっていこうと思います。だからこそ、外来はやりがいがあって楽しいと私は思っています!

2018年4月3日火曜日

カテのお作法?

施設が変わると、同じような内容の検査であってもやり方や道具が多少違う事に気がつきます。それが同じ仲間どうしでも、結構違います。道具や薬なども様々です。なかなか興味深いです。楽しいです!

2018年4月2日月曜日

東海大学八王子病院

今日から東海大学八王子病院に勤務です。立場は変わらず准教授=便利屋さんのオジサンです。若い連中の実践臨床を鍛えるべく頑張ります!勿論、大学病院ですので研究も引き続きやっていきます。より臨床的な内容で展開していきます。
毎週木曜日の外勤はそのまま継続です。まだまだ、青森と二股の生活です。
出張も講演も今まで通りにお引き受けできると思いますので、皆さまお声をかけて下さい。
今後ともよろしくお願い致します。
一日目は、何かと戸惑う事も多かったのですが、若い先生方に助けて頂いてなんとか頑張りました!ありがとうございます!明日からも宜しくね!