skip to main
|
skip to sidebar
細いカテはいかがでしょう?
Would you like" Slender Catheter" ?
旧「細いカテはお嫌いですか?」からの発展版。
「new5Frの日々」そして「Slender Interventionの日々」です。
2018年2月23日金曜日
今年の青森は雪が多いです
歩道には一人歩くだけの路がやっとある大雪です。積み重なった雪の高さは私の背よりも高いです。久しぶりの大雪感があります。
昼は日が差している場所は暖かいですが、夜はぐっと冷えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
PTCA5Fr
細いカテ愛好家です
詳細プロフィールを表示
5Fr vs 8Fr
どちらがお好き?
Facebookバナー
Slender Club Japan
Facebookページも宣伝
ブログ アーカイブ
►
2019
(17)
►
2月
(4)
►
1月
(13)
▼
2018
(134)
►
12月
(13)
►
11月
(12)
►
10月
(14)
►
9月
(11)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(13)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(6)
▼
2月
(10)
ICIC-T
SCJ Work Shop in 小樽
今年の青森は雪が多いです
DCA用の穿刺
ニュータウンカンファレンス
腰痛
OFDI WORK SHOP
市立函館病院でのRota治療
PCIフェローコース
COSMO-PCI 研究会
►
1月
(9)
►
2017
(113)
►
12月
(12)
►
11月
(15)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(4)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
►
2016
(129)
►
12月
(14)
►
11月
(14)
►
10月
(3)
►
9月
(11)
►
8月
(3)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(6)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(14)
►
1月
(15)
►
2015
(130)
►
12月
(15)
►
11月
(12)
►
10月
(10)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2014
(144)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(8)
►
9月
(15)
►
8月
(9)
►
7月
(9)
►
6月
(11)
►
5月
(11)
►
4月
(13)
►
3月
(14)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2013
(175)
►
12月
(17)
►
11月
(14)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(21)
►
5月
(24)
►
4月
(13)
►
3月
(10)
►
2月
(14)
►
1月
(13)
►
2012
(182)
►
12月
(21)
►
11月
(21)
►
10月
(14)
►
9月
(9)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(16)
►
5月
(13)
►
4月
(13)
►
3月
(18)
►
2月
(14)
►
1月
(16)
►
2011
(231)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(18)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(17)
►
6月
(16)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(18)
►
2010
(209)
►
12月
(20)
►
11月
(22)
►
10月
(19)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(23)
►
4月
(12)
►
3月
(15)
►
2月
(16)
►
1月
(11)
►
2009
(200)
►
12月
(15)
►
11月
(20)
►
10月
(23)
►
9月
(10)
►
8月
(17)
►
7月
(19)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2008
(64)
►
12月
(13)
►
11月
(33)
►
10月
(18)
本日までのお客様
看護師求人
介護ニュース
週間県別アクセスカウンター
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
外国語へ翻訳!
「細いカテはいかがでしょう?」の登録
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
人気の投稿
大阪大学訪問
大阪大学で治療の機会を頂きました!ありがとうございます。 distal radial approachの指導と細いカテーテルの有用性と効果を検討するスタディも含めて、横井先生はじめ若い先生方と一緒に治療をいたしました。 スタッフのみなさまも良く働きますね!素晴らしいです...
第14回PCIフェローコース
京都大学内で開催されました第14回PCIフェローコースに講師として参加いたしました。 20代〜30代の先生が朝から晩までインターベンションとそれにまつわる座学を受講されます。各エキスパートの先生が基礎的でありながらも最新の知見を盛り込みながらのレクチャーです。 ...
Slender IVUS Work Shop in 八王子
東海大学医学部付属八王子病院にて、IVUS WORK SHOPを開催いたしました。 舛谷先生にメインの読影と御講演を御願いしました。 やはり臨床的で的確に読んでいただける舛谷先生は凄いです。 私は舛谷先生の読み通りに作業をすることに徹しました。 LADのCTO...
冠動脈CT Work Shop
奥津先生をお迎えして、あおもり協立病院での冠動脈CT WORK SHOPが開催されました。 まずは、奥津先生のレクチャー。勉強になります! そして、冠動脈CTを読んで、その患者さまのカテーテル検査&治療。アンギオ装置の角度のこだわりなど、さすがです! さらに、...
18th Yamaguchi Young Interventionalist Academy
18th Yamaguchi Young Interventionalist Academyにお招き頂きまして、山口まで来ました。 まずは、私が、PCIの歴史は出血と凝固と闘いの歴史だというバックグラウンドがありうからこそ遠位橈骨動脈アプローチに至ったのだというお話をさせ...
OCT Work Shop in 八王子
OCT Work Shop in 八王子を開催いたしました。 上尾中央病院の中野先生と、東海大学伊勢原のME中沢さんにOCTの講師としていらして頂きました。 また、近隣の多くの先生方にお集まり頂きまして、みんなで意見交換をしながらの治療です。 予定症例3例でしたが、緊...
急変時のシムレーショントレーニング
土曜日は「ありど(出勤日の土曜日」」でした。 予定のカテーテル検査や治療はなく、カテ室では急変時のシムレーショントレーニングをスタッフみんなで行いました。 緊急カテーテル治療にいきなりVFになって戻らないというシナリオです。心臓マッサージ、DC、各種薬剤投与、挿管、P...
Cardiology Forum in Hachioji 2019
Cardiology Forum in Hachioji 2019という八王子での研究会です。病診連携と新しい見地を得るためです。 前半は当科の河村先生が当科の日常の血行再建をプレゼンいたしました。特徴は、デバルクが多いことと低侵襲治療です。 実は今日のインターベンションも...
第27回九州トランスラディアル研究会 長崎ライブデモンストレーション
九トラこと、九州トランスラディアル研究会が長崎で開催されました。 「始まる前に終わってしまう」というマジックのような治療をされる?齋藤先生でした。 さらに今回は、FFRのディスカッションやOCTの読影など素晴らしい内容でした。 お疲れさまでした! 私は、佐藤先...
東京北医療センター
長年、ご厚意を頂いております辻先生よりお声をかけて頂きまして、東京北医療センターでの治療をさせて頂きました。 distal radialは難しいです。術前にエコーでずっと中枢側まで追って問題ないと思ったのに、やはり解剖学的なバリエーションのトラップがありました。PCIもC...
0 件のコメント:
コメントを投稿